水回りの掃除、どこまでできていますか?

こんなこと、ありませんか?

  • シンクや蛇口まわりの白い汚れが取れない
  • お風呂のゴムパッキンに黒ずみが残る
  • トイレ掃除はしているのに、なんとなくニオイが気になる
  • 排水口の掃除、どうしても後回しになる

日々掃除はしているけれど、「落ちない汚れ」「取りきれないニオイ」に、もやっとした経験がある方も多いのではないでしょうか。

実はそれ、汚れの“質”が原因かも

水回りには、水垢・石けんカス・皮脂・カビ・雑菌など、さまざまな種類の汚れが混在します。
一見落ちたように見えても、素材の奥に入り込んだり、目に見えないところに残っていたりするケースも少なくありません。

とくに浴室の目地や排水口まわり、換気扇の中などは、家庭用の洗剤では対応しきれない部分です。

そのまま放っておくと…

  1. カビや雑菌が繁殖しやすくなる
  2. においやぬめりが慢性化する
  3. 素材が劣化し、補修コストがかさむ

見た目以上に、衛生面・設備面への影響が出やすいのが水回りの怖いところです。
汚れが蓄積すると、日常の掃除だけではリセットしきれなくなってしまいます。

汚れの「リセット」にはプロの清掃が効果的

清掃業者による水回りクリーニングでは、汚れの種類や材質に合わせた専用の洗剤・機材を使用します。
ゴムや金属など素材を傷めずに、奥の汚れまでしっかり落とすことが可能です。

定期的にプロに依頼することで、においや劣化を未然に防ぎ、掃除の労力そのものも軽減されます。

お困りの場所、お気軽にご相談ください

当社では、キッチン・浴室・トイレをはじめとする水回りの清掃サービスを承っております。
「ここだけ頼みたい」「年末にまとめてお願いしたい」といったスポット対応も可能です。

家庭での掃除に限界を感じたとき、ぜひ一度ご相談ください。
快適な暮らしを支えるお手伝いをさせていただきます。

関連記事